歯科治療

ワンちゃん・ネコちゃんにも、歯の治療を

人間の歯周病はメディアで取り上げられる機会が増えていますが、実は2歳以上のワンちゃん・ネコちゃんも、8割以上が何かしらの歯周トラブルを持っていると言われています。歯周病がある程度進行してしまうと、歯を抜かなければならなくなってしまうことや、腎臓や心臓などの全身疾患の原因になることが分かっていますので、定期的に歯科検診や歯石除去をするようにしましょう。

ある報告では、猫ちゃんと小型犬は1歳、大型犬は2歳で一度歯科治療をした方が良いと言われています。その後、1年に1回のメンテナンスが推奨されています。

昔から「歯石が増えてから、まとめて治療をしましょう」という事が言われてきました。歯石が増えると、歯石が接触している歯肉に炎症が生じ、歯肉が痩せ、歯根(歯の根っこ)が露出し、抜歯や高度な歯科治療が必要になります。そうならない様に、生涯に渡り歯を使って美味しい食事が食べられる様に、歯を残すお手伝いをしたいと考えています。

歯周病のリスク

根尖部膿瘍 (こんせんのうよう) 歯周病や破折(歯が折れること)による露髄(歯の神経がむき出しになること)により、歯の根の部分に感染が起こり膿がたまる状態です。基本的に抜歯が適応になります。
内歯瘻 (ないしろう) 根尖部にできた病巣から口腔粘膜に形成された交通路の事。根尖病巣内に溜まった膿が歯槽骨の中を通り、歯茎の表面に出てきている状態です。
外歯瘻 (がいしろう) 歯に起因する化膿性炎症により形成された膿瘍が、口腔外(顔面)の皮膚に開口するものを外歯瘻と呼びます。
口鼻瘻管 (こうびろうかん) 歯の根っこ部分まで炎症が進み、骨が溶けて鼻の中に穴が空いてしまった状態です。
下顎骨骨折 (かがくこつこっせつ) 歯周病によって下の歯を支えている骨が溶けて薄くなってしまうと、ちょっとした衝撃でも簡単に骨折してしまいます。
破折 (はせつ) 硬い物を噛んで、歯が欠ける、折れた状態です。
咬耗 (こうもう) 固いおもちゃやおやつ、ケージなどをガジガジ噛むことで、歯が削れてしまった状態のことです。削れるスピードが速いと、神経や血管が露出し(露髄)、歯の根が腐る(根尖部膿瘍)の原因となります。
乳歯遺残 (にゅうしいざん) 永久歯が生えてきているのに、乳歯が残っている状態のことです。乳歯が残っていると、永久歯が正常な方向で生えてこなくかみ合わせに異常が出たり、歯垢・歯石が付きやすくなるので歯周病の原因となります。 避妊・去勢の時までに抜歯するのが通常です。

治療に関して

歯科治療専用の設備を導入しています

当院では、歯石を除去したり骨を削ったりする、歯科治療専用の設備を導入しています。

また、レントゲンも通常のもの以外に歯科用のものがありますので、歯の根の部分や、歯を支えている骨までしっかりと把握することが可能です。

歯石取りなど歯科治療する際のレントゲン検査は、必ず行う必要があります。

レントゲン検査無しで、抜歯などの歯科治療行うと重大なトラブルを生じる事があります。顎骨折のリスクはあるか、腫瘍はないか、アンキローシス(歯と骨の癒着)はないか、以前折れた歯の残痕(骨の中に歯の破片が残っている)はないか、、?これらは検査しないと分かりません。

手術用拡大ルーペを使用した施術

近年の獣医歯科治療の進歩は、めざましいものがあります。

専門病院では、手術用顕微鏡を用いて歯石取りを行っています。

当院では、キーラー社製のLEDライトを搭載した外科用拡大ルーペを用いて、歯を1本1本丁寧にキレイにしています。

ビフォーアフター

ご料金に関して

歯周病で来院された時の料金イメージ(診察・術前検査15,000円前後)

処置内容:診察料、血液検査、SDMA(腎機能検査)、胸部および頭部レントゲン検査、心エコー検査

わんちゃん、ねこちゃんの口腔内の治療をするためには全身麻酔をかけなければいけません。
高齢だから麻酔が出来ない・・・ではなく、しっかりとASA分類に基づいた麻酔リスク判定を行います。また、現在の状態、おうちでの口腔ケア、今後の治療方針等を獣医師がしっかりと診断致します。

麻酔をかけた処置

全身麻酔をかけた後にしっかりとした視診・口腔内レントゲン・プロービングを行い、診断をつけていきます。
日本の動物病院において口腔内レントゲンの普及率は3%と言われております。

歯石取り(歯肉炎、軽度歯周病あり)、口腔内レントゲン検査を含めて、40,000円前後

抜歯はないが、歯肉縁下のルートプレーニング(SRP)が必要な場合
処置内容

全身麻酔管理、口腔内レントゲン、プロービング、歯肉縁上のSRP、歯肉縁下のSRP、ポリッシング

中等度歯周病60,000~80,000円

数本の抜歯が必要、歯周ポケットが深くSRPでの徹底的なデブライトメントが必要
処置内容

全身麻酔管理、口腔内レントゲン、プロービング、マイクロスコープ使用料、歯肉縁上のSRP、歯肉縁下のSRP、ポリッシング、術後ICU管理、抜歯、歯肉プラップ形成、マイクロスコープによる徹底したプラークのデブライドメント

重度歯周病80,000~120,000円

歯の1/3~半分くらいの抜歯が必要、場合によっては口腔鼻腔瘻がある

全身麻酔管理、口腔内レントゲン、プロービング、マイクロスコープ使用料、歯肉縁上のSRP、歯肉縁下のSRP、ポリッシング、術後ICU管理、抜歯、歯肉プラップ形成、マイクロスコープによる徹底したプラークのデブライドメント、犬歯部フラップ

超重度歯周病120,000円~

ほぼすべての歯の抜歯、口腔鼻腔瘻あり

全身麻酔管理、口腔内レントゲン、プロービング、マイクロスコープ使用料、歯肉縁上のSRP、歯肉縁下のSRP、ポリッシング、術後ICU管理、抜歯、歯肉プラップ形成、マイクロスコープによる徹底したプラークのデブライドメント、犬歯部フラップ

施術した後のケアについて

歯磨き教室

定期的に院内セミナーを行っています。

狭い病院ですので、少人数制でしっかりとアドバイスさせて頂きます。

このセミナーを始めて1年が過ぎました。飼い主様も楽しそうに歯磨きを頑張ってくださっています。この様な形で地域医療に貢献できれば幸いです。

また、愛玩動物看護師の伊藤と濱崎は、歯科教育推進機構(OCEP)認定のアニマルオーラルケアアドバイザーの資格を取得しました。若い獣医師より歯科については詳しいかもしれません。何でもご相談下さい。

歯磨きアドバイス

動物も、本来は人間と同じように歯磨きをするのが望ましいのですが、嫌がってなかなか歯を磨かせてくれないということもあるようです。少しずつ慣れさせていき、スキンシップの一環として歯を磨かせてもらえるようにしていきましょう。

口を触ることに慣れさせる 少し口元を触って、嫌がらなければご褒美をあげましょう。これを繰り返していくと、少しずつ口元を触れられることに慣れていきます。そして、慣れてきたら唇をめくるなど少しずつ触らせてくれる範囲を広げていくのがおすすめです。
ガーゼで歯のお手入れをする 急に道具をお口の中に入れると嫌がることがありますので、まずはガーゼを指に巻いて歯を磨いてみましょう。上手く褒めながら行うことが重要で、無理やり押さえ付けたりしないようにしてください。
歯ブラシで歯を磨く 歯のケアに慣れてきましたら、いよいよ歯ブラシと歯磨きペーストを使って、歯を磨いていきます。いきなりゴシゴシ擦るのではなく、まずは少しだけ歯ブラシを歯に当てて、褒めながら少しずつ磨いていくと良いでしょう。

歯磨きのポイント

  • お口や歯を触られるのは苦痛だと思わせないようにしましょう。
  • 歯を磨く時は力を入れ過ぎないようにしましょう。
  • 歯ブラシは、毛が柔らかく、ヘッドが小さいものを選びましょう。
  • 歯磨きペーストはワンちゃん専用のものを使いましょう。
  • 歯周病で歯茎が炎症している場合はまず治療を受けましょう。

歯の健康のための注意点

ペットショップなので「ワンちゃんの歯の健康のために」と、豚などの蹄や硬い骨状のガムを目にすることがあります。
ワンちゃんやネコちゃんの歯の配列は、人間のように上下で噛み合うような配列ではありません。物をよく噛む奥歯はハサミのような構造になっており、硬い蹄やガムを食べると、ハサミが刃こぼれを起こすように、簡単に歯が割れてしまいます(破折)。
歯の健康のためにも、このような硬いものは極力避けましょう。


またテニスボールなどの周りが毛羽立った素材のボールは、砂が付きやすく紙やすりのような状態になります。そのようなボールで遊んでいると、歯が削れてしまい(咬耗)、修復よりも早く削れるため神経や血管が露出してしまいます(露髄)。露髄してしまうと、歯の根が腐る可能性があり(根尖部膿瘍)、歯を抜かなくてはならなくなります。
お外でボール遊びをする場合は、できるだけ毛羽立っていないボールを選びましょう。

お取り扱い歯科ケア商品

表示されている商品以外でも、お取り寄せできる事があります。

遠慮なく、お問い合わせ下さい。

料金は税込み表示です。

LION社製の歯ブラシ

¥550

3種類のヘッドの先端が選べます。

 

デンタルジェル(LION社製)

¥1.320

3種類の味から選べます

・グリーンアップル

・ローストチキン

・フレッシュリーフ

 

デンタルガム(LION社製)

断面の凹凸で歯垢を取り除く、ユニークな形状

XS(2~5kg) ¥187

S(5~10kg) ¥217

M(10~20kg) ¥291